食品ロスとは?
まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品のことを食品ロス(フードロス)と言います。
日本では年間2,531トンもの食品廃棄物等が出されているそうです。
そのうちまだ食べられるのに廃棄された食品、すなわち食品ロスは600トンもあります。
これは世界中の飢餓に苦しむ人たちへの食料援助量の1.4倍に相当します。
国民1人に換算すると毎日お茶碗一杯分の食べ物を毎日捨てているのです。
非常に「もったいない」と思いませんか。
食品ロスを発生する要因の一つとして消費者の過度な新鮮志向があると考えられています。
そこで『賞味期限間近品』『過剰生産』『旧パッケージ』などを購入する事で「もったいない」を減らす事ができます。
それが地球の環境問題、社会貢献になるのです。
定価より安く手に入り、地球を守る社会貢献なんて一石二鳥以上の満足度があります。
コメント